コース紹介
|
|
AIS検定四輪3級 コース紹介
|
|
AIS検定四輪3級
|
|
 |
|
|
3級リトライ
|
|
 |
|
|
|
|
AIS検定センターにて講習を受け、修復歴摘出基礎全般から、販売法令関連まで学び、中古車を販売する技能を修得していただきます。 |
|
AIS検定四輪3級試験にて不合格となった方が対象になります。
再試験が主内容となりますが、試験前に弱点克服のトレーニングを実施します。
|
|
|
|
|
|
|
研修日数 |
2日 (10:00~17:00) |
定員 |
12名 |
研修内容 |
・座学研修 ・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
なし |
|
|
研修日数 |
1日 (10:00~17:00)
|
定員 |
12名 |
研修内容 |
・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
AIS検定四輪3級試験の不合格者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【研修内容】 |
|
|
|
|
|
|
●車両検査の基礎知識 |
|
●販売における必要知識 |
|
●修復歴車について |
|
|
●交換歴の見極め方 |
|
●骨格部位損傷の見極め方 |
|
●検査手順について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIS検定四輪2級 コース紹介
|
|
AIS検定四輪2級
|
|
 |
|
|
AIS検定センターにて講習を受け、修復歴摘出応用から、内外装瑕疵および機関機構系不具合摘出基礎能力を学び、車両品質全般を表示する技能を修得していただきます。 |
|
|
|
●短縮プラン |
|
●標準プラン |
研修日数 |
3日 (10:00~17:00)
|
定員 |
4名 |
研修内容 |
・座学研修 ・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
AIS検定四輪3級を取得されている方
または同等の検査技能を有される方
|
|
|
研修日数 |
5日 (10:00~17:00)
|
定員 |
4名 |
研修内容 |
・座学研修 ・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
自動車業界に携わり、査定時に修復歴を見分けられると判断され、販社の推薦を得られる方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【研修内容】 |
|
|
|
|
|
|
●重大瑕疵車両の見極め方 |
|
●内外装の瑕疵摘出 |
|
●板金・塗装歴の摘出 |
|
|
●中古パネルによる交換歴の摘出 |
|
●機関機構系の瑕疵摘出 |
|
●検査手順と検査票への記入 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2級リトライ
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
AIS検定四輪2級試験にて不合格となった方が対象になります。
再試験が主内容となりますが、試験前に弱点克服のトレーニングを実施します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
研修日数 |
2日 (10:00~17:00)
|
定員 |
4名 |
研修内容 |
・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
AIS検定四輪2級試験の不合格者 |
|
|
|
|
|
|
|
AIS検定四輪1級 コース紹介
|
|
AIS検定四輪1級
|
|
 |
|
|
1級リトライ研修
|
|
 |
|
|
|
|
AIS検定センターにて講習を受け、判断基準細則から評価付与に至るまで学ぶことで、流通過程における検査技能全般を習得していただきます。 |
|
AIS検定四輪1級試験にて不合格となった方が対象になります。
再試験が主内容となりますが、試験前に弱点克服のトレーニングを実施します。
|
|
|
|
●標準プラン |
|
|
研修日数 |
20日(4日間×5回) (10:00~17:00)
|
定員 |
4名 |
研修内容 |
・座学研修 ・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
AIS検定四輪2級を取得されている方 |
|
|
研修日数 |
2日 (10:00~17:00)
|
定員 |
4名 |
研修内容 |
・実車研修 ・検定試験 |
受講資格 |
AIS検定四輪1級試験の不合格者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【研修内容】 |
|
|
|
|
|
|
●中古車流通について |
|
●評価付与 |
|
●修復歴判断基準 |
|
|
●検査の効率化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資格更新料金
|
|
2年ごとの資格更新時に11,000円を頂戴しております。 |
|
※表示価格はすべて税抜価格となります。 |
※資格更新料金につきましては割引対象外とさせていただきます。 |
|
|
|
|